富士山

富士はやっぱり日本一の山である。富士宮口にはスキーボード禁止の看板があったような?調子に乗って高度をかせいで9合目で足が棒になり、頂上でビバーク中に気持ち悪くなった。しかし、翌日には御来光を拝み、お鉢巡り、お釜滑りを楽しんだ。まだ観測所があったころ。
富士宮の駅からトレーニングと称し、スキーを担いで山頂を目指したのも記憶に新しい。これは風雨で8合目でビバーク。

オートルート

なんだか懐かしくなって過去の記事を拾ってみた。
ヨーロッパスキーの最大の魅力はなんだろうか?
やはりそのスケールの大きさ、景観のかっこよさにあると思う。
氷河の端から端へ思いっきりビシャーンと滑る。
クレバスを避け、セラックのわきを通り過ぎ、頭上には岩壁が聳え立つ。
足元の谷はおもちゃの街のようだ。
自然の雄大さ、厳しさ、美しさ、楽しさを満喫できる場所。
そしてそこには山とスキーを尊重する文化がある。

神奈山

日本海からの風を直接うけて発達した雪庇は凄まじく防波堤ならぬ防雪堤のようだ。静かに沈黙するブナの林を抜けるとそこは荒れ狂う風雪の世界。頂までの道のりは厳しい。ウィンドパックされた片斜面。ときにはラッセル、ときにはアイスバーン。横殴りの風、足元から吹き上げる風。下部のブナ林で遊んでいるのが楽しいかもしれない。広大な演習場の方にも滑ってみたい。撃たれないように気をつけて。

妙高山

長野から黒姫を過ぎて眼前にせまるその山容はカッコイイ。荒々しい山頂とは対象的にその広い裾野はスキーにうってつけである。カルデラ地形で三田原山、赤倉山、前山、神奈山、大倉山が盟主をぐるりと囲んでいる。山頂からの滑走は主に左肩がメイン。斜度があり、出だしは緊張するが下部は快適。三田原側は狭いクーロワール。右肩を滑った伝説のルートがある。一度はと思うが覗き込んだだけで足がすくむ。下部の状態も偵察が必要だ。

火打山

どこからみても白い三角の山容は美しい。また、どこを滑っても楽しい斜面である。おとなりの妙高山を男性的、火打を女性的と形容することも多い。笹ケ峰からのアプローチが一般的であるが、高野池ヒュッテを利用することをお勧めしたい。三角屋根の小屋で過ごすひとときは、より山行を味わい深いものにしてくれるだろう。